>>Topへ戻る >>「Research Lab. Report」タイトルリストへ戻る |
[さまざまな真珠の観察例] 1. 淡水真珠 図-3aに示すような7.621 ctの淡水真珠をX線CTにより撮影した結果、図-3b,c のような断層写真および3次元像が得られた。これらの撮影結果から、この真珠は無核であり、その代わりにX線透過率の高い物質が中央付近に存在してそれを中心に真珠層が成長していることが明確にわかる。断層写真には、真珠層の成長模様も明瞭にとらえられており、この成長模様を詳細に観察すれば、閉じた同心円状ではなく、ところどころ成長模様が途切れて重複しているのが確認される。有核であれば、真珠層の成長模様は閉じた同心円が何重にも異なるパターンになるはずであり、今回の撮影結果は無核であることを示している。ただし無核ではあるが、中央にX線透過率の高い部分があることから、この真珠はピースのみを入れて養殖したものである可能性が示唆される。この部分は扁平な形をしているため、従来の2次元的な像では撮影する向きによっては見にくい場合があると考えられるが、CTを用いれば像を確実に捕らえることができる。 2. シロチョウ養殖真珠 核のある真珠の場合、球状の核が内部に存在するのがはっきり確認できるだけでなく、3次元のイメージや断層写真からは、核の大きさや位置が明瞭に示される。図-4aに示したシロチョウ養殖真珠のCT写真(図-4b)の場合、核の外側に空隙をともなっており、そのためドロップの形状をもつ。 3. ローズバッド・パール 淡水真珠の中には、図-5aのような細やかな突起で覆われた外形をもつものがあり、薔薇のつぼみを連想されることから「ローズバッド・パール」と呼ばれている。図-5bのCT画像に見られるこの真珠の内部構造は、外形から予想されるとおり、非常に複雑な成長縞からなっている。このような複雑な内部構造は2次元的なX線透視画像からは予測しにくく、CTならではの観察結果といえよう。 4. アワビ真珠 アワビは、真珠をつくる貝としては珍しく巻貝の仲間であり、美しい干渉色を示すことで知られている。今回CT撮影を行ったアワビ真珠は、図-6aに示すような不定形を示すが、中央付近よりおおよそ外形に沿った形に成長層が巻いている構造をしていることが見てとれる(図-6b)。アワビ真珠の場合、X線透視検査により、ラウンドに近いものほど中空度が高いとの報告例があるが(Gems & Gemology, winter 2003)、今回観察した不定形のものを、3次元的に内部構造を調べた結果も成長層は比較的密に巻かれており、報告にある傾向と一致している。
|
||||||||||||||||||||||||
|