>>Topへ戻る >>「Research Lab. Report」タイトルリストへ戻る |
◆蛍光X線分析(JSX-3600) ジェイダイトとオンファサイトに対して、蛍光X線分析を行った(図-7)。 純粋なジェイダイトはNa、Al、Si(珪素)の主元素で構成される。しかし、宝飾に供されるジェイダイトは微細な結晶の集合体であり、他種鉱物を微量ながら含有している。以前、我々がEPMA(X線マイクロアナライザー)で行った分析では、いわゆる“琅?(ルビ/ろうかん)”タイプのジェイダイトであっても、結晶粒間に少量のオンファサイトが混在していることを確認している。そのため、Mg、Ca、Feといった元素を微量成分として数百ppm~数%含むことが多い。 宝飾に供されるオンファサイトはジェイダイトに比べるとMgO、CaOの含有が高く、Na2Oのmol%と同程度含まれている。今回測定したジェイダイトのNa/(Na+Ca)のmol%比は0.9前後、オンファサイトは0.6~0.7の範囲内であった。
|
|||||||
◆赤外分光分析(IR Prestige-21) ジェイダイトとオンファサイトに対して、FT-IR(フーリエ変換赤外分光)装置による分析を行った。透過による中~長波長領域のデータでは、ジェイダイトとオンファサイトの両者に違いは見られなかった。そのため、表面反射にて1500cm-1以下の短波長側のデータを得て比較を行った(図-8)。 ジェイダイトは長波長側の吸収端が約1250cm-1であり、990、860、680、650、550、490、440、410cm-1付近に鋭い吸収ピークが見られる。 これに対し、オンファサイトでは長波長側の吸収端が約1220cm-1であり、1020、905、670、630、540、470、420cm-1付近に鋭い吸収ピークが見られ、これらのピークの位置はいずれもジェイダイトとは異なる。
|
|||||||
◆顕微ラマン分光分析(Renishaw-1000) ジェイダイトとオンファサイトに対して、顕微ラマン分光装置による分析を行った(図-9)。 ジェイダイトは700cm-1がメインピークであり、若干弱いピークとして1035、985、370cm-1のピークが見られる。 これに対し、オンファサイトは680cm-1がメインピークであり、若干弱いピークとして1020、560cm-1のピークが見られる。これらのピークはいずれもジェイダイトとは異なる。また、400、375、345cm-1を中心としたブロードなピークは、オンファサイトのみに見られる特徴である。
|
|||||||
◆オンファサイトの鑑別表記
|
|||||||
◆まとめ |
|||||||
参考文献 1)福島秀明 (2000) ジェダイトに関する諸問題. ジェモロジィVol.XXXI, No.375. 15-17. 2) Ou Yang Chiu Mei, Li Jian Qi, Li Hansheng and Bonita Kwok (2003) Recent studies on inky black omphacite jade, a new variety of pyroxene jade. The journal of Gemmology, Vol.28. No.6. 337-344. 3) Caley and Richards (1956) Theophrastus On stones. Pp51, 120-121. 4) Clark and Papike (1968) Crystal chemistry of Omphacites, American Mineralogist, 53, 840-846 |
|||||||
|