>>Topへ戻る >>「Research Lab. Report」タイトルリストへ戻る

今月の鑑別室から 2001.6.25
樹脂含浸処理が施されたラベンダー色のジェイダイト
<Jadeite, treated with resin-impregnation and coloured in lavender>
技術研究室  北脇 裕士
 最近、ラベンダー色に着色され、樹脂含浸が施されたジェイダイトを検査する機会があった。以下にその背景と特徴について報告する。
We had an opportunity to test a jadeite, which was resin impregnated and coloured in lavender. The background and features of the stone is reported here
 ジェイダイトの樹脂含浸処理は、1990年代に新たに始められた処理のなかでも代表的なものの一つである。その確実な看破には赤外分光分析などのラボラトリーの技術を必要とし、鑑別機関にとって分析機器の配備の重要性を改めて知らしめる事となった。
 ジェイダイトの原石はしばしば、外観の美しさを低下させる要因となる褐色の酸化鉄が粒界やクラックに浸透している。これらを強酸中で漂白し、透明な樹脂を含浸することで、その透明度を改善する。これが樹脂含浸処理で、処理されたジェイダイトは通称Bジェードと呼ばれている。また、色素を用いて色そのものを改変したものはCジェードと呼ばれている。いずれもトリートメント扱いで、処理石として明確に区別されなければならない。
 さて、数年前からはこの樹脂含浸と着色が並行して行われた事例(今月の鑑別室から:1995年2月号参照)も増加しており、最近はむしろこちらの方が割合的には多いかもしれない。
このような無色あるいは着色が並行して行われた樹脂含浸処理ジェイダイトの鑑別特徴のひとつは、漂白によって荒らされた表面の微細なクラックである(写真―1)。これは斜光照明で観察しやすくなる。また、含浸された樹脂(たいていはエポキシ樹脂)が発する青白色等の紫外線蛍光も有力な手がかりとなる。写真―2に示したものは最近、鑑別で見かけたラベンダー色のジェイダイトの長波紫外線蛍光である。鮮やかなピンク色蛍光を発しているが、このような蛍光は天然のラベンダー・ジェイダイトには通常見られない。紫外―可視領域の分光測定を行ったところ、600nmと560nm付近に色素に由来すると思われる吸収があり、ハンディ・タイプの分光器でも確認できた。また、近赤外分光測定では樹脂の吸収が認められた。したがって、このラベンダー色のジェイダイトは樹脂含浸と着色が並行して行われたものと結論できる。


Copyright ©2000-2001 Zenhokyo Co., Ltd. All Rights Reserved.